コンサルティング5月192021
今日のテーマは前回に引き続き「セルフオーダー / モバイルオーダー」についてです。 Vol.1セルフオーダーって何?活用事例やメリットを知りたい Vol.2セルフオーダーの仕組み、初期費用なしで始める…
IT・テック5月192021
前回記事では、中小企業がリモートワークを導入するための3つのポイントについてお伝えしました。 あまりITに馴染みのない方からすると、 リモートワークにはどんな機能が必要? 良さげなITツールはないのか…
ファイナンス5月172021
以前の記事 では、「経営者が損益計算書を理解すべき理由」について考えました。 最終的な利益である「当期純利益」や、事業そのものの損益を示す「営業利益」が黒字であれば、経営者としてはハッピー に思えます…
コンサルティング5月142021
突然ですが、今回からは "飲食業応援!企画" として、「飲食業 x IT」を繋ぐ情報をご紹介したいと思います。 みなさまは "お客様からの注文"をどの様に受けていらっしゃるでしょうか。 もしかすると、…
クレジットカードやSuica、QRコードでの決済など、キャッシュレス化が急速に進んでいます。 その一方、外出自粛や営業自粛要請を受けた飲食業界を中心に、 普及してるのはわかるけど導入には踏み切れない・…
IT・テック5月42021
今回のテーマは「個人経営のお店でも便利に使える:Square Terminal(スクエアターミナル)」についてです。 ここ数年の「キャッシュレス化サービスの普及」や「感染症対策」の影響もあり、キャッシ…
ファイナンス4月282021
今回のテーマは、財務三表のひとつである「損益計算書」についてです。 以前の記事 でもお伝えしたように、損益計算書(PL)は会社経営・管理会計において欠かすことの出来ない重要な帳簿です。 …
コンサルティング4月262021
前回記事 でもお伝えした通り、サブスクリプション(サブスク)方式で提供されるビジネスは、ユーザーが定額料金を支払うことで「サービス利用し放題!」となる点にメリットがあります。 その手軽さ…
ファイナンス4月232021
今回のテーマは、財務三表のひとつである「貸借対照表」についてです。 会社の資産・負債・純資産を表し、会社の財政状態を図ることができる貸借対照表。貸借対照表をみることで、会社の資金繰りや資…
コンサルティング4月212021
近年、耳にする機会も増えている「サブスク=サブスクリプションサービス」が今回のテーマです。 昨今、消費者の購買スタイルには大きな変化が訪れています。そんななか、消費者ニーズに沿った「サブ…