【徹底解説】決算書とは会社の家計簿!スモビジ・若手経営者も必見の3つの要素
決算書をはじめとする企業財務を学んで、事業を成長させて行きたいとお考えのスモビジ・若手経営者の方へ
今回のテーマは「決算書の基本・入門編」となる内容です。
会社の経営状況を把握するのに欠かすことができない「決算書」。その一方で
- そもそも決算書って何?
- 経営者/起業家も決算書を理解した方がいいの?
といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は「決算書の基本・入門編」となる内容として…「決算書とはそもそも何なのか?」「経営者なら決算書を理解しておくべき理由」について解説していきます。
また記事の後半では、決算書を自動で作成する便利なサービスのご紹介と、おトクな割引クーポン情報もお届けしています。
似たような悩みをお持ちの方は ぜひ参考にしてみてください。
- そもそも決算書ってなに?を理解できる
- 経営者が決算書を理解すべき 3つの理由がわかる
決算書とは?『会社の家計簿』
決算書を見ることで、会社の売上から利益、そして負債額にいたるまでを把握することができます。シンプルに言うなら会社にとっての『家計簿』とイメージするとわかりやすいかと思います。
法人の決算書は具体的には次のような書類を指します。
- 貸借対照表(BS)
- 損益計算書(PL)
- キャッシュフロー計算書(CF)
- 株主資本等変動計算書
- 注記表
- 附属明細表
決算書は、少なくとも「事業年度の最終日時点」の数値をもとに1年に1度以上作成する必要があります。これは、その事業年度の会社の経営状態を確認したり、納税の基準額にしたりするためです。
最終的に会社の決算書として完成された帳簿は「事業年度の終わりに作成された決算書」になりますが、四半期や月次で作成された決算書も「その時点での会社の状況」を把握するのに欠かせない判断材料となります。
決算書の中でも特に重要な3つの要素とは?
上でご説明した決算書の中でも特に重要な書類が3つあります。それぞれ貸借対照表(BS)・損益計算書(PL)・キャッシュフロー計算書(CF)です。みなさまも一度は耳にされたことがあるかも知れません。
- 貸借対照表:会社の資産や負債の状況を表した表
- 損益計算書:会社の収益・費用・利益(損失)を表した表
- キャッシュフロー計算書:会社のお金の流れを表した表
この3つを読めば、会社の経営状態・財政状態をほとんど把握することができるといえます。いわば、会社経営には欠かすことの出来ない重要な情報が詰まった書類です。
■【関連記事】”キャッシュフロー計算書”で「支払い能力」がわかる?経営者こそ理解すべき理由とは
■【関連記事】”貸借対照表(B/S)”でわかる 財政状況の現在地|資産と負債を把握しよう
■【関連記事】損益計算書(PL)で会社の利益を把握する|管理職・経営者が理解すべき理由とは
デキる経営者は、決算書を◯◯のに役立てている!?
ここまでで、決算書は「会社経営に欠かすことの出来ない重要な書類」ということをお伝えしてきました。
会社の舵取りを担う経営者は、少なくともある程度は自身で決算書を読み解ける必要があります。ここからは決算書を読めるようになると得られる3つのメリットについて解説していきます。
財務状況を正しく把握し、最適な経営判断を行うため
経営者として 適切な経営判断を下すためにも、決算書の理解は必須条件と言えます。
- そもそも自分の会社は儲かっているのか?
- それとも赤字なのか?
- 売上と利益の比率はどのくらいか?
など、決算書には経営に必要な情報が詰まっているからです。
当然ですが…自社の状況を正確に把握せずに経営判断を下せるわけがありません。普段の食事内容を把握せずにダイエットは始められませんよね?
決算書が理解できないまま経営を続けると「儲かっていると思って操業を続けていたのに、フタを開けてみると赤字が積み重なっていた>o<」という事態(=黒字倒産)を招きかねません。
■【関連記事】黒字倒産とは?|原因や事例から考える「利益は出てたのに!」を避ける方法
自社の経営状態を正確に伝えるため
また「会社の経営状況を正確に伝える」という視点でも、決算書の理解が必要です。
決算書をみると、会社の経営状態を一目で把握できます。
それは経営者だけでなく他者にとっても同じこと。他者と会社の状況を共有したいとき、決算書を一緒に確認するとスムーズに話が進みます。
例えば社内で経営成績を話し合うとき、決算書を手元に置いて話を進めることで「全員が同じ認識」の元議論をすることができます。「今自社は儲かっているのか?」をわざわざ説明する必要はありません。
また、スモールビジネスや中小企業は資金調達の方法が限られており融資を念頭に金融機関との関係性を良好に保つのも経営者の役割です。定期的に金融機関の担当者に決算書をお渡ししておくことで、資金の調達先を確保しておくというのも重要な考え方になります。
他社の経営状態を正確に把握するため
もし他社の経営状態を知りたいときには、公表されている決算書で確認できます。
新たに取引を考えている会社や、共同開発を行いたい会社の経営状況がどうなのか、など…他社の決算書が気になったときは各社のIR情報を確認しましょう。
社内で使うにしても他社の経営状態を確認するにしても、決算書の読み方を理解できていなければ「その会社の経営状態がどうなのか」を判断することはできません。そのため、経営者は決算書を正確に理解できる必要がある、と言えるでしょう。
経営状況をリアルタイム、かつ低コストで把握するには?
若手経営者にオススメなのは、「クラウド型会計ソフト」を導入することです。
事前に銀行口座やクレジットカード情報を連動させることで、入出金情報が自動で仕分けされ、リアルタイムで経営状況を把握できます。
ちなみに・・・
IT/DXの面から起業サポートを提供している nonet 株式会社も創業当初(厳密には創業する前)からクラウド会計ソフトを導入していますが、経理業務は会計ソフトでほぼ完結できています。
まとめ
今回は「決算書の概要と、経営者が理解すべき理由」についてお伝えしました。
・・・とここで、最後まで見てくれたあなたに、オトクなキャンペーンのお知らせです。
創業3年目未満の方を対象に、マネーフォワードクラウド会計 ビジネスプラン 年額払いを永年8%OFFでご提供する期間限定のキャンペーンを開催中です。
※年額59,760円(月額換算:5,980円)8%OFFで…⇒54,980円(月額換算:4,582円)に!
ご興味ある方はこちら からご相談ください。
Seeds4biz〜”ビジネスのタネ”がみつかるメディア〜では、
小さな会社に役立つ「デジタル化・DX化」「業務改善」「マーケティング」といったテーマを中心に幅広い情報を発信しています。起業準備中・新規事業やりたい系の人も見てね。